中途入社の先輩の声
学びを広げ、地域に還す。
安心を届ける管理薬剤師
入社のきっかけ
漢方薬の加工に携わる両親のすすめもあり、薬学部に進学。最初は勉強が大変でしたが、学んでいくうちに、薬が体や細胞内でどのように作用するかを知り興味が深まりました。普段見なれていたことが、違う視点で見えたのです。それを機に薬剤師になることを決意しました。前職は単一的な処方箋が多かったので、スキルの向上を目指し、幅広い処方箋を扱うトプコグループに入社しました。
現在の仕事内容
林町薬局の管理薬剤師として、薬の適切な配置と保管、帳簿の管理、掲示物の表示など、薬局を適切に運営できるよう管理しています。
仕事ではコミュニケーションを大切にしていますが、なかでも「傾聴」と「正確な情報」を重視。患者さまと話すときは、日常会話からはじめてリラックスできる状態を作り、患者さまが話したいことがまとまるまで待っています。そして、もし分からないことがあれば素直に認め、正確な情報を調べてから伝えるようにしています。じつはコミュニケーションが苦手なので、経験を積んだ先生方の話し方を自分なりに取り入れて、業務に生かしています。
やりがいを感じる瞬間
たとえば、介護施設や在宅への薬の配達では、薬を決めるのは主治医ですが、薬を飲まない、飲みづらいといった患者さまの声を把握しやすいのは私たち薬剤師です。患者さまの声を受けて、飲みやすくなる方法や飲むときの注意点をケアマネジャーやホームヘルパーにアドバイスすることも。ケアマネジャー、ホームヘルパー、看護師、薬剤師が一丸となって患者さまを支えることができたときには、やりがいを感じます。
トプコグループの魅力
勉強会が充実していることが当社の魅力です。調剤の薬のみならず、OTC(一般用医薬品)やサプリメントについてなど、他の薬局ではあまりない勉強会もあり、患者さまの健康相談にも生かすことができます。薬剤師にもさまざまな分野があるので、自分の興味のある分野を選んで参加できることがよい点です。今後は学校薬剤師としての活動も控えており、幅広い知識を持って地域に貢献していきたいと思っています。
わたしのキャリア
聞く力と提案力で、
患者さまに最適な薬を
入社のきっかけ
1日200~300枚の処方箋を扱う多忙な薬局で、7年間薬剤師として経験を積んできました。結婚を機に落ち着いた環境に変わりたいと思っていたところ、学生時代の実習でお世話になった先輩薬剤師からの誘いもあり、トプコグループに入社を決めました。
現在の仕事内容
処方箋にもとづいた調剤や服薬指導、OTC(一般用医薬品)の購入のアドバイスをしています。同じ効果であっても、患者さまの既往歴によって薬の選び方は変わります。病気について患者さまから「聞き取る力」を高めるともに、限られた情報の中で最適な薬を提案する力も身に付けてきました。また、前職で薬が入荷せずに苦労した経験や、多忙な職場環境の経験を踏まえて、今の職場では、在庫の情報共有や状況に応じた行動ができるように心がけています。
やりがいを感じる瞬間
コロナ禍では咳止めなど特定の薬の在庫がなくなるという状況が発生しました。薬が不足する中で、代わりにどんな薬が提供できるかを考えたことは、さらなる経験値のアップにつながりました。また、病院の先生に言えなかった患者さまの悩みを聞いて、先生に薬の提案をすることもあります。それが患者さまをよくする結果につながったときには、やりがいを感じます。
トプコグループの魅力
香川県内に17店舗を構えるトプコグループは、全店舗の社員が一堂に会する新年会やバーベキューを行っています。このときには同世代の薬剤師と交流ができるのでうれしいです。社長も社員との距離が近い存在で、イベントに参加するなど、直接相談したり話したりできる機会があることが当社の魅力だと思います。