新卒入社の先輩の声

白衣に憧れて、
地域に寄り添う薬剤師へ

薬剤師
M.I.
2020年入社

入社のきっかけ

おばあちゃんの家に薬を届けていた薬剤師の白衣姿にあこがれて、薬剤師を目指しました。そのおばあちゃんが利用する辻上薬局 綾上店で実務実習をしたことが、トプコグループに入社するきっかけです。地元の方が利用する薬局という点が、患者さまに近いところで仕事をしたいという自分の思いに合っていました。

現在の仕事内容

薬局での調剤のほか、在宅の方への薬の配達や服薬指導、薬局製剤と幅広い仕事に携わっています。薬の配達の際は、一人暮らしの高齢者が多いので「水分をとっていますか」「エアコンをかけてくださいね」と生活面にも気をかけ、その状況をケアマネジャーや医師にも共有しています。
薬局で手作りする薬局製剤も当社の特徴の一つで、私も担当することがあります。OTC(一般用医薬品)よりも「効き目がいい」とわざわざ買いにきてくれる方がいるので、作りがいがあります。

やりがいを感じる瞬間

薬の在宅訪問の仕事にやりがいを感じています。一人暮らしの患者さまのなかには、薬の管理が難しい人もいます。そのような方には1回ずつ飲む薬を分包してあげるなど、飲みやすいように工夫しています。一人一人にあったやり方を試行錯誤していますが、「待っていたよ」「次もお願いね」と言われると、「お役に立てたかな」とうれしくなります。将来的には医療のファーストケアであるプライマリ・ケアに携わり、「地域の保健室」のような役目を果たしたいです。

入社してみての感想

実務実習のときには患者さまに身近な薬局という点に魅力を感じていましたが、入社後もその印象は変わっていません。二回りほど離れている先輩薬剤師にも相談しやすい環境で、患者さまの症状と薬との組み合わせに悩んだときには、これまでの先輩の経験値を頼りにしています。

わたしのキャリア

入社 新卒で入社。四條薬局に配属 1年目~3年目 薬局での調剤調剤や服薬指導を担当 現在(4年目)薬局製剤や在宅訪問までキャリアを広げる 未来 薬剤師としてプライマリ・ケアに携わり、地域に貢献したい

正確さの先にある、
心に届くケアを

薬剤師
S.O.
2024年入社

入社のきっかけ

大学の就職支援部でトプコグループで活躍する先輩が多いことを知り、見学に行ったことが入社のきっかけです。面接のときに私の人柄を見て「一緒に働きたい」と言ってくれたことが印象的でした。人柄を重視して選んでいるところが、よい会社だなと感じました。

現在の仕事内容

調剤と薬の分包、服薬指導を担当しています。入社1年目は、とにかく「正確に間違えないこと」を第一に考えていましたが、2年目からは正確の上に「できるだけ早く」を心がけています。
林町薬局は整形外科の門前薬局で、処方箋は痛み止めの薬がメインです。すでに別の診療科で処方されていることもあるため、お薬手帳を見て、重複している場合は医師に処方箋から外してもらうよう配慮もしています。ゆくゆくは患者さまにより適した薬の提案ができるようになりたいと思っています。

成長を感じたとき

薬の説明で精一杯だった入社当時と比べて、今は患者さまと薬以外の話をする余裕も生まれました。その時の会話の内容を覚えておき、次に来られた時に「あれはどうなりましたか?」と続きの話しができるようになったことは、自信につながっています。また、フランクに話すのが好きな患者さまもいれば、なれなれしく話されるのを好まない患者さまもいるので、患者さまにあわせた話し方を工夫しています。
先輩薬剤師は、「野菜不足」「膝がいたい」といった患者さまの悩みを聞いて、健康食品やOTC(一般用医薬品)を紹介することもあります。そんな患者さまの生活をフォローアップできる薬剤師に私もなりたいです。

入社してみての感想

入社前は新人研修についての情報が少なかったので少し不安を感じていましたが、実際は、入社3ヶ月で調剤と服薬指導の基礎をしっかり学ぶ研修が設けられていました。患者さまの薬歴を見て、「なぜこの薬が出ているのか」と理由を考えさせる研修が、深い学びになりました。
先輩薬剤師がマンツーマンで教えてくれたことも心強かったです。その後も、質問すればちゃんと時間を取って教えてくれる体制ができているので安心して働くことができています。

わたしのキャリア

入社 新卒で入社。ラポー薬局に配属 1年目 半年後、林町薬局に配属 現在(1年目) 調剤と薬の分包、服薬指導を担当 未来 患者さまの生活のフォローアップを目指して勉強中

Be yourself.
Join us !

採用に関するご質問やご応募など、
お気軽にお問い合わせください。